松下内科クリニック 千里中央駅前(徒歩1分)/電話:06-6873-7800
内科・循環器内科(脳卒中、高血圧)・神経内科・セカンドオピニオン外来・禁煙外来・予防医学一般
ホーム > 診療のご案内
診療のご案内
  • ごあいさつ
  • 診療のご案内
  • 施設のご案内
  • アクセス
  • 病気のお話

診療内容のご案内

風邪、発熱、食欲低下、その他体調不良など日常的な一般内科診療はもちろん、以下のようなことでお悩みの方はぜひお越しください。また必要時は専門医療施設、専門医を適切にご紹介いたします。

  • 高血圧や糖尿病(予備軍)、脂質代謝異常(血中コレステロールや中性脂肪が高い)、メタボリック症候群、尿酸値が高い(痛風)などといわれたことがあるが、薬を飲むべきかどうかわからない。
  • 精密な人間ドック(MRIやPET検診など)を受けてはみたが、報告書の内容がよく理解できない。
  • 禁煙をしようと何度か試みたが、なかなかうまくいかない。
  • 日ごろから頭痛やふらつき、めまいがあるが、脳ドックや脳MRI検査を受けてみてもこれといった異常がないといわれ、どう対処していいかわからない。
  • 最近、ものわすれが増えて、認知症の始まりではないかと心配している。

貴方のホームドクターとして各種医療相談に応じます。

また、豊中市民健康診査特定検診その他、各種健康診断も随時受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。

内科

風邪症状、発熱、食欲低下、その他の体調不良など、さまざまな日常的症状に対して、一般内科診察をし、お薬や点滴治療などを行います。また病状により必要だと判断された場合には、大阪大学医学部付属病院や国立循環器病研究センター、市立豊中病院、済生会千里病院などの専門医療施設、専門医を速やかにご紹介いたします。ご安心ください。

循環器内科(脳卒中・高血圧)

高血圧や糖尿病(予備軍)、脂質代謝異常(血中コレステロールや中性脂肪が高い)、メタボリック症候群、尿酸値が高い(痛風)などといわれたことがあるが、食事や運動療法の具体的な方法がわからない。あるいは数値からみて、薬を飲むべきかどうかがわからずにお困りの方は、ぜひお越しください。当クリニックでは、頚動脈エコー検査により、正確に血管年齢(動脈硬化の程度)を把握し、治療の必要性を判断し、対処法をお教えします。

神経内科

日ごろから頭痛やふらつき、めまい、手足のしびれ感、手や頭部の震えなどがあり、脳や脊髄の詳しい検査を受けてみたいと思うが、どこに行けば良いのかわからない。または、すでに脳ドックやMRI検査を受けてみたが、これといった異常がないといわれ、どう対処していいかわからない。また最近、ものわすれが増えて、認知症の始まりではないかと心配している。このような方はぜひお越しください。専門医による詳しい神経学的診察を行い、必要なときはMRI画像検査も、近隣の提携施設で受けていただけます。画像結果説明は、当クリニックで、画面を見ながら、神経内科・脳卒中専門医が行いますので、十分ご納得頂けると思います。

セカンドオピニオン外来

少し聞きなれない言葉かも知れませんが、セカンドオピニオンとは「第二の意見」という意味で、ある病院や診療所にかかっているが、そこで説明される診断や治療方法にどうしても納得がいかない、あるいは手術をするべきかどうか、などの大きな選択の前に、別の専門医の意見をぜひ聞いてみたい、といったことがあると思います。そのような場合に、ぜひ当クリニックをお尋ねください。お話をお聞きし、もし院長の専門外の内容であっても、専門医ネットワークを駆使し、大学病院クラスの専門医のコメントをお知らせいたします。30分〜1時間程度の面談時間をお取りし、自由診療(保険外)で行いますので、別途費用が必要となります。また事前にお電話で予約を取られることをお勧めします。

禁煙外来

世間は今、禁煙ブームです。ほとんどの公共施設はすでに禁煙となっています。そのようななか、禁煙をしようと何度か試みたが、なかなかうまくいかない、といった方にぜひお勧めのが禁煙外来です。当クリニックでは、喫煙状況をお伺いしたあとで、ニコチン依存度を簡単な質問票と呼気中の一酸化炭素濃度を測定することにより評価します。お薬を処方し、3ヶ月間服用いただきます(保険診療です)。このお薬の成分は、タバコが脳の神経細胞から放出させる幸せホルモン(ドーパミン)を、先回りして分泌させるため、服薬後はタバコを吸いたいという願望をストレスなく抑えてくれます。医学的に見て、タバコは百害あって一利なしです。ぜひ一度ご相談ください。

予防医学一般

豊中市民検診や特定検診、各種健康診断を随時お受けしております。また他施設で精密な人間ドック(MRIやPET検診など)を受けてはみたが、報告書の内容がよく理解できない。そういった方々にもお越し頂きたいと思います。貴方のホームドクターとして各種医療相談に応じます。ご相談内容によっては別途費用(保険外)となる場合もございます。あらかじめご了承ください。

睡眠時無呼吸外来
  • 日中、眠気が強く、仕事に集中できない。
  • 以前よりも疲れやすい
  • 睡眠時間を十分にとったつもりでも、疲れが抜けない。
  • 運転中、眠気がひどく怖い思いをしたことがある。
  • 家族、友人からいびきがうるさいとよく言われる。
  • 普段から眠りが浅く、アルコールや睡眠薬を常用している。

これらに心当たりがある方は、睡眠時無呼吸症候群(SAS)かも知れません。
睡眠時無呼吸症候群は、単なる睡眠の質の低下のみならず、高血圧、不整脈の原因ともなり、将来の脳卒中や心筋梗塞の原因にもなり得ます。
当クリニックでは、睡眠時無呼吸簡易モニタリング(保険診療)を実施でき、適切な生活指導、治療を行います。ぜひご相談ください。

脳ドックのご案内

かくれ脳梗塞やかくれ脳出血、くも膜下出血の原因となる脳動脈瘤の有無や、将来の脳卒中や認知症に繋がる脳動脈硬化の程度を、精密な脳MRI検査で調べます。頚動脈エコー検査(頚動脈硬化の程度や脳への血液の流れを評価します)は、神経内科および脳卒中専門医である院長が実施し、その場で、MRIを含め、わかりやすく結果説明します。なお脳MRI検査は近隣の提携医療施設(http://www.jinsen-pet.jp/index.html)でお受け頂きます(完全予約制)。

高血圧・糖尿病、高コレステロール血症のある方、脳卒中の家族歴のある方はぜひ一度脳ドックを受診されることをお勧めします。

お気軽にお問い合わせください。

脳ドック費用(頚動脈エコー検査を含む)・・・42,000円(税込)

診療時間

午前9:00〜12:00
午後4:00〜7:00

<木・土曜日午後、日曜、祝日は休診>

休診情報
6月1日(土)は、午後から学会出張のため、診療受付時間を 午前11:30 までとさせて頂きます。

ページの先頭へ